のびのび保育のすくすく園

園について

子どもたちに
「考えることの大切さ」を伝えたい

写真

のびのび遊ぶ環境

心を開放して遊び込める子は
外で裸足になれるし、裸ん坊にも
すぐになれます。
そして時を忘れて遊び込めます。
心が開放しきれていなければ、
自分の居心地の良い「居場所」を
作ることが目標となります。
心を開放するためには「強さ」も必要。
友人関係での自身も必要。
同い年に対して自信が持てなければ、
年下との友人関係を築けば良い!
自分が可哀想なんて思ったら、
そこに学びはないぞ!
どんなことも自分次第!
そうやって遊び込める子になってくれ!
そう思いながら
子供たちと生活しています。

写真

自然に包まれた保育園

自然に身を任せられると
倒木さえもアスレチックに!
自然のなかは
アドベンチャー満載でワクワクだ!

写真

自立心と幸福感を育む保育

遊び・生活は出来るだけ
大人が介入しないようにして、
子供たちだけの世界を大切にしています。
そんな中で偶発的に起きる
「ドラマ」の数々から様々な思いを感じ、
学んでもらいます。大切なのは
どんな状況でも「かっこいい自分」で
あり続けようとすること。
「どんな自分がカッコいい?」と
価値観を育てること、
そこから生まれる自己肯定感こそが、
幸福に直結すると考えています。
人にどう思われるかよりも、
自分がどう思うかで
生きるベースを身に付けます。

波黄

大切にしていること

— 耳に届けるのではなく、
心に落としたい —

ただ情報を伝えるだけでなく、
子どもたちの心に
しっかり届く保育を目指しています。
遊びや体験を通して、耳だけでなく心で感じ、
学びや成長を実感できる環境を
大切にしています。

目をかけて、
手をかけない

教えたことは届いても、心に残りにくい。
だから一見親切に思える「教える」ではなく、
失敗しても、失敗すると分かっていても、
子供たちの力を信じ、大人は見守る。
その信じる力は失敗しないことではない。
失敗を肥やしに、時には仲間と協力してそれを
乗り越え、生きる力に変えられることが大事。
大人の予測を越えた着地点は数えきれないほど
だからこそ目をかけて手をかけない!

勇気と誇り

困難に直面したら「逃げたい」と思うのは
当たり前でも「だからどうする!?」
逃げる自分は好き?挑む自分はかっこいい?
心の中のかっこいい自分がかっこ悪い
自分に勝てたなら、カッコいいよね。
それが一歩踏み出す勇気、きっとそれが誇り!
そんな輝ける先輩が育てば、
年長への憧れで年下の子供たちも
それに続こうとワクワクしだす。
そんな集団に大人の手は必要ありません。

自覚と自由

自由と好き勝手は違うよね。
やるべきことをやらず、
自分さえ楽しければ良いと言う気持ちでは、
仲間との遊びは成り立たない。子供(人間)は
楽しむことを目的にして生きている。
大人が介入しないことで、
友達が楽しそうにしている時こそ、
自分も本当に楽しいことに気が付きます。
それが本当の自由だと気付くのです。

勇気

挑戦や失敗を恐れず、
一歩踏み出す力を育てます。
安心して挑戦できるから、
失敗も学びに変えられます。

波白

園長より

当園で働く先生たちは
「ガキ大将レベル」がちょうどいい。
大人を意識しない幼児の集団は、
そこにほどよい「理不尽」がある。
そこには理不尽を注意する子もいれば、
理不尽に屈しない!と
歯を食いしばる子と様々。わがままが
抜けない幼児たちの集団のスタートです。
でも誰もが楽しみたいと思っているから、
少しずつ変わっていく。
クサいものに大人が蓋をしなければ、
道理をわかりながら
正しい選択が出来る集団になっていく。
理不尽を知らぬ者同士が一緒にいるには、
互いに距離を取るしかない。
人と人が深い絆で生きていくには、
互いが理不尽を
気にせずにいられることが大事。
それが出来る人たちこそが幸せに近い、
だから程よい鈍感力と程よい節度を
身に付けて欲しいのです。

代表 井上 圭一

波黄

入園案内

当園の入園方法や流れを
ご案内しています。
見学では園の雰囲気や
保育の様子を直接
ご確認いただけます。
初めてのお子さまでも安心してご入園いただけます。

園概要

施設名のびのび保育のすくすく園
住所〒386-1213 長野県上田市古安曽4099-1
連絡先0268-39-0737
代表者名井上 圭一
設立1995年9月
開園時間平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00
休園日日曜日 / 祝日 / 盆休み/ 正月休み