🌳大自然に囲まれたすくすく園の環境
長野県上田市にある【のびのび保育のすくすく園】は、
独鈷山(とっこさん)のふもと、塩田平を一望できる
恵まれた環境にあります。
🍃 春には若葉のやさしい緑
☀️ 夏には力強い蝉の声
🍂 秋には鮮やかな紅葉
❄️ 冬には雪の静けさ。
四季折々の景色が、子どもたちの生活を彩り、
感性を豊かにしてくれます。
園舎の周りすべてが学びの舞台です。
自然の中で遊ぶことは「危険があるのでは?」
と不安に思う方もいるかもしれません。
しかし、そこにこそ子どもが自分で考え、
行動するチャンスがあります。
🌱 例えば、でこぼこした道を歩くとき。
転ばないように足を運ぶ工夫を覚えたり、
仲間と手を取り合って助け合ったりする。
こうした日常の積み重ねが、
のびのびとした成長へとつながります。
🏞️山遊びで育まれる子どもの力
山ほいくの中心となるのが「山遊び」。
すくすく園の子どもたちは、独鈷山の豊かな自然の中で
のびのびと体を動かしています。
✅ 木の枝を集めて秘密基地を作る
✅ 落ち葉を布団に見立てて寝転んでみる
✅ 小川で水に触れて流れを学ぶ
✅ 岩を登って挑戦心を養う
これらの遊びは単なる娯楽ではなく、
五感をフルに使った学びです。
👣 裸足で走り回れば、足の裏から地面の感触を知り、
転んでは起き上がり、自然にバランス感覚を育てます。
🤝 ときに意見のぶつかり合いもありますが、
子ども同士で解決することで「人との関わり方」を学びます。
自然は予測不能な出来事の連続です。
その中で過ごすからこそ、子どもたちは柔軟に対応し、
生きる力を自らの中に育てていくのです。
🌸自然保育がもたらす成長
自然保育は、ただの「自然の中で遊ぶ時間」ではありません。
🌟 子どもが「自分で考えて、自分で動く」ことを大切にする教育
🌟 先生は答えを与えるのではなく、挑戦をそっと見守る役割
🌟 成功も失敗も、すべてが学びに変わる時間
例えば木登り。
登る子もいれば、怖くて見ている子もいます。
でもその経験から「自分の得意・不得意を知る」
ことができ、仲間が挑戦する姿に勇気をもらう子もいます。
🌈 自分らしくのびのびと育つ。
そのプロセスこそ、自然保育の醍醐味です。
🍴食育と給食で育む健康な心と体
【のびのび保育のすくすく園】では、
子どもたちが一日の生活の中でしっかりとエネルギーを
蓄えられるよう、栄養バランスのとれた給食とおやつを提供しています。
🥦給食の時間は単なる「食べる時間」ではなく、
生活リズムを整え、仲間と一緒に食事を楽しむ大切な学びの時間でもあります。
友だちと同じ食卓を囲むことで、
自然と「いただきます」「ごちそうさま」
といった食事の基本的な姿勢が身についていきます。
🍪お昼寝でしっかり休んだ後、午後の遊びの前には
おやつの時間があり、遊ぶ前のエネルギー補給として大切な役割を果たしています。
体を動かす前におやつをいただくことで、子どもたちは
元気いっぱいに午後を楽しむことができます。
食を生活の一部として大切にすることで、子どもたちは
安心感を持ちながら園での時間を過ごしています。
そうした日々の積み重ねが、食べることのありがたさを
実感する力となり心も体も健やかに成長していきます。
🌍地域とつながり、未来へつなぐ保育
【のびのび保育のすくすく園】は、
長野県上田市大自然に支えられ、
子どもたちの成長をのびのびと見守っています。
👪 地域との交流や自然との関わりを通じて、
子どもたちは「人と共に生きる力」を学びます。
独鈷山のふもとで育つという環境は、ここにしかない宝物です。
日々の生活の中で、自然や地域に守られながら、
子どもたちは未来をたくましく生きる基盤を身につけています。
🍀 私たちは、これからも「のびのびと、すくすくと」。
一人ひとりの子どもが安心して成長できる環境を守り続けます。
※園について詳しく知りたい方は
【のびのび保育のすくすく園】
公式HP・お問い合わせページをご覧ください。
👉 公式HPはこちら
#長野県 #上田市 #東御市 #青木村 #独鈷山 #幼稚園 #山ほいく #自然保育 #山遊び #大自然 #食育 #のびのび #保育園 #子育て #給食 #裸足保育 #地域

