武石川に行けなかったおチビさんたちも、 ご覧の通りプールで夏満喫!
週2回通った武石川。 シーズン初めは自然に力が腰に引けていた子供達ですが いつの間にか流れに身をまかせることが楽しくなりました。
給食のワンシーン。 未満児さんは、お腹が満たされかけるとお昼んお時間を待てずに 双子の兄がエネルギー切れ!(よくある光景です) 心配げに起こそうとするその弟。微笑ましい光景です。
6月はプール三昧! 年少さんたちはこのちびっこプールで大ハッスル。 見てくださいこの笑顔!!
子供達とプールを清掃したときに捕まえたヤゴを、飼育しました! 何とオニヤンマーでした。 羽が乾き飛び立つところまでみんなで観察できました!
年に一度希望者を募り、園で丸坊主にする日があります。 「どうだい、俺の丸坊主!」と言わんばかりのポーズ。 連帯感も生まれるのです!
ライオンになりきっての戦いごっこ。 少々痛くても相手に悪意がなければ笑って済ませられる粋な男になれそう! 戦いごっこは、男の子の成長には結構大切な遊びと思います。
園庭の桜の木にサクランボが! 年長たちは木に登り頬張りながらも、年下の子たちに 取ってあげたり枝を下げてくれたりします。 かつては自分たちがしてもらったことなのです。
新年度早々の『ルールのある遊び』では、何と言っても手つなぎ鬼が盛り上がります。 手をつないで追いかけるだけで笑顔がこぼれます。
近くのお寺公園で花見弁当を楽しみ、そこの縁側からジャンプ大会が始まりました。 お弁当を背負って、山を越え公園にも行きました。 鯉のぼりをあげると、大喜びで見上げ思わず手を伸ばします。