ブログ

プール掃除

             

6月に入りました!

来週からプールが始まります。

 

すくすく園ではプール開きをする前に

皆でプール掃除をします!

 

去年から水を張ったままのプールには

プールの上を覆っているドングリの木の落ち葉が沢山!

トンボの幼虫のヤゴだっているかもしれない!と張りきる子も

最初は泥々の落ち葉を集めることに戸惑っていましたが段々慣れてきた様子。

 

手や虫取網で落ち葉を集めていましたが

途中からおっちゃんが

「これを使え!」

と投入したのが冬に使うソリ!

冬に使うはずのソリは、沢山落ち葉が載せられるし、水に浮くし、プール掃除に大活躍!

 

こんな使い方もあるんだと「工夫すること」を学び

ソリを使った掃除が段々楽しくなってきた様子。

 

未満児さんだって頑張ります!

プールから出した落ち葉は一輪車に載せて少し離れた畑まで運びます。

腐葉土になりかけている落ち葉は畑の栄養となります。

 

一輪車を扱えることに誇りをもつ年長さん

最初は一人では上手く扱えず

手伝ってー!と他の年長さんに声をかけ皆で協力して運びました。

 

年下の子が一輪車に触ろうもんなら

年長さんの目が光ります。

 

一輪車がやりたくてやりたくて

まだ空っぽの一輪車のハンドルをずっと握ってスタンバイしていた年長さんもいたそうな(笑)

 

そして今日は暑かったのでプール開きの前に

小さい子達は園の玄関前にある手洗い場に水をためて水遊び!

 

最初は恐る恐るだったけど、1人がバシャバシャすると一気に大盛り上がり!

 

蛇口を捻ると水がすごい勢いで出てきて少し焦りぎみ!

当たり前のことのようですが小さい子には当たり前じゃない不思議な体験。

こんなにいい笑顔もでました!

水で遊びたいけどちょっと勇気がでない…

先生の手を握りながらも水で楽しむことができました!

カメラに向かって水をピシャッ!

 

0歳の子には1、2歳の子達が

ちょっとずーつ水を掛けてあげていました。

最初は難しい顔をしていましたが

だんだん楽しくなってきました!

 

まだ1歳2歳でも自分より小さい子の存在をちゃんと理解しているようでした。

去年は川遊び、プールにプレッシャーを感じていた年長さん。

今年は誰よりもヤル気満々!

「後は靴下を脱ぐだけだぜ~!」と言って水着とゴーグルを着用して登園してきました。さすが!

 

 

最後に

 

プール掃除では

 

自分達が「プール掃除を任された!最後までやりきる!」

という気持ちになりきって掃除をしてもらうことが狙いの1つにありました。

 

なりきれた子達もいましたが

集団で見てみるといまひとつ!という様子

 

頼られた喜び、任された喜びを感じて

「俺、私にまかせろ!」

という気持ちで張りきれるよう

日々働きかけていきたいです。

春の山歩き

             

すくすく園では年少さん以上になると山で遊ぶことが多くなります!

自然に身を任せることが楽しいという発見をしてもらうことによって

脱自己中心性と柔軟性を身に付けてもらうことが狙いです。

歩くときは1日5~7キロ歩きます!

年少さんも頑張って上の子達についていきます。

山には楽しいものが沢山!

なが~いツルのある場所では…

 

ターザンのようにツルにぶら下がってみます!

自然がアスレチックに見えたら

すくすく園児としていちにんまえ!

本当は恐いけど…楽しいことをしたいから勇気を出してチャレンジ!

山菜をとったり、沢蟹を見つけたりなど

春を探して歩きます。

フキやたらの芽、ツクシンボウ沢山見つかるね!

アゲハ蝶の幼虫が大好きな山椒の葉っぱも見つけると

山のガムといって噛んだりします。

大人の味~!

とった山菜は園に持ち帰ったら

調理してもらって皆で少しずつ食べます!

 

沢で水遊びもたのしい!!

暑くなっても沢の水は冷たいっ!

 

やんちゃ組で探検です。

皆それぞれに楽しんでいます。

山に詳しいベテランのこう先生が

楽しいこと、危ないこと、沢山教えてくれます。

 

スイコンというかじると酸っぱい葉っぱ

スイコンが大好きな年長さん

花の色が赤いほうが美味しいと発見して教えてくれました。

色々なことを経験して成長していくね!

 

後日、家に持ち帰ったツクシンボウを

お母さんがおにぎりにしてくれたようです。

最高だね!!

 

泥んこ遊び

             

春になり暖かくなってきたので

泥んこ遊び始まりました!

 

大きい子達はダムを作って遊びます。

いっぱい水をためてダムを決壊させて濁流を楽しむことが目的です。

 

年中さん以上はその目的に向かって

 

井戸を漕ぐ子、水路を作る子、ダムを作る子と自然と作業分担が行われます。Continue Reading..

入園・始業式

             

すくすく園では4月12日に

入園・始業式をしました。

 

お寺公園の桜も満開で

入園・始業式日和でした!

 

最前列のきりん組さん(年長さん)達は

かっこいい俺、私でいられるために成長中です!

年下の組の子達もいつもより頑張ってます!

じっとするのが苦手だった子も

ちゃんと椅子に座ってることができました。

 

すくすく園の入園・始業式では

おともだちの紹介があります。

 

名前を呼ばれたら大きな声で

ハイッ!と返事をして起立!

たけとも先生が園児一人一人

いつもの園での様子を伝えながら紹介していきます。

 

クスッと笑ってしまうような紹介もあったりで

とても楽しい時間になりました。

 

ハイッ!と大きな返事をし、前まで出てきてくれた子もいました。

保護者の方々、先生達からは自然と拍手がおこり

本人は恥ずかしいけど誇らしい!と言うような表情をしていました。

なんとも微笑ましかったです。

 

 

4月からは新園舎、

今までいた子達は進級して

新しいおともだちも増えました。

新しくなったすくすく園で1年間楽しくすごしましょう!

園舎が新しくなりました!

             

新年度が始まりました。

 

すくすく園では新年度から

園舎があたらしくなりました!

木張りのかっこいい園舎が

旧園舎の道を挟んで向かいに建ちました!

部屋の中も木の温もりがあります。

旧園舎に比べてひろーくなりました!

園児達もたくさん走り回れます。

これからよろしくね新園舎!

今までありがとう旧園舎!!

赤ちゃん部屋の遊び

             

お部屋では線路があるので電車ごっこをします。

みんなでガタンゴトン♬とリズムをとりながら乗っています(^^♪

手遊びや絵本をみたり。

新聞紙を広げたり丸めたりして遊ぶ日もあります♪

 

 

 

 

園庭遊び

             

未満児さん(0歳児・1歳児)も寒さに負けず園庭遊びが多くなりました‼

下駄箱から園庭まではベビーカーでドライブです。

園庭につくと好きな遊びをはじめます。

木を使って「いないいないばあっ!」

大きいキッズカーも乗れるようになったよー。

「いらっしゃいませー」

ケーキ屋でお店屋さんごっこ中かなー⁈

お友だちと遊ぶ姿が沢山でてきました♪

お餅つき

             

12月25日にお餅つきを開催しました。

沢山の保護者の皆様さまのお力を借りて美味しいお餅ができましたよ‼

園児達も順番にお餅をついていきます。

未満児さんも挑戦します‼

1人で杵を持ちかっこいいですね♡

パパと一緒に(*^^)v  来年は1人でできるかなー⁈

パパ達の力強いつき方にみんな見とれています。

出来たお餅はママ達が美味しくしてくれています。

お餅バイキングスタート‼

お雑煮・あんこ・きな粉・ごま・大根おろし納豆

大根おろし納豆は大人気です‼

保護者の皆さまお疲れ様でした。

美味しいお餅をいただきます。

みんな何個食べたかな⁈

おもちゃの日

             

1月15日は月に一度のおもちゃの日でした。

自分の大事なおもちゃを持ってくる子もいたり

遊ばれたくないからと、次に好きなおもちゃにしたりと前日から悩みます‼ (かわいいですよね♡)

サンタさんからもらったコマ回せるよー

2歳児さんは働く車が大人気‼

戦いごっこもはじまります。

恐竜vs消防車

どっちが勝ったかな?

異年齢で楽しく仲良く遊べていましたよ。

来月もどんなおもちゃが遊びにくるかわくわくします♡

 

お店屋さんごっこのお昼ご飯ようす

             

買い物後は園長の手作り中華おこわ&すいとん汁をみんなでいただきました。

 

 

 

 

自分たちで上手に食べていて幸せそうなー♡

買ったお菓子もいただきます。

みんなで同じ釜の飯を食うって最高だね(*^^)v

ごちそうさまでした‼

TOP