流しそうめんをやりました。
美味しくて、うれしくて、この表情。
未満児さんも、フォークを使って自分の食べるそうめんをつかみます。
年長さんは年下の子達のために、そうめんやブドウを流します。
特別な体験になったかな。
7月14日㈮ 今日の給食
豚レバーのゴマみそ和え
はるさめサラダ
カブのスープ
きりんさんとぱんださんがお出かけしてしまって園がとっても広く感じた給食の時間。
キャプテンを任されたうさぎさんがテーブルを拭いてくれたり、「いっただっきまぁ~す!!」の掛け声をしてくれたり
いつもとちょっと違う雰囲気の給食。
日中、疲れたのか、今日は少食なりすさんとくるみさんでした。
7月13日㈭ 今日の給食
豆腐のカレー煮
竹輪のサラダ
トマト
なんだかジメジメした午前中。
りすさんもくるみさんも食欲が沸かない様子・・・今日はおかわり無しかな・・・と
思っていたら。
後半のおかわりラッシュ!!結局、残食ゼロ。頼もしいみんなでした(*^^)v
7月12日㈬ 今日のおやつ
岩石揚げ
大豆を戻して刻みました。
小さい子どもたちもそのまま食べられておかわりにも来ていました。
「よく噛む」は体が栄養を吸収する準備をするスイッチと言われています。たくさん噛んで栄養をたくさん摂って、暑い夏を乗り切りたいですね!!
短冊にお願い事や絵をかいて、飾りました。
自分たちで作った飾りも一緒につけました。
園庭で走り回ったり、木や石を拾ったり、おままごとしたり・・・
毎日いっぱい遊んですごしています。
室内の様子は・・・
こちらは0歳児と1歳児です。
ケンカ??は、日常茶飯事!
友達と沢山かかわっておおきくなーあれ!
月に一度のおもちゃの日。
毎月いろいろなおもちゃを持ち寄り、楽しげな声が聞こえてきます。
沢で捕まえてきたヤゴがトンボになりました。
登園後、大興奮で観察する子どもたちでした。
もうすぐ七夕です。
ハサミやのりを使い、3歳~5歳の子どもたちがそれぞれ製作をしました。
短冊には何をお願いするのかな~!
7月4日㈫ 今日の給食
夏野菜カレー
ブロッコリーの甘酢和え
今日のカレーはルーを作らずに米粉でとろみをつけたサラッとしたカレーです。
カレーの日は外から帰ってくる子どもたちが「カレーだ!」「違うよ、ドライカレーだよ」「お母さんがカレーって言ってた」
と口々に言います。「プールまでカレーの匂いがしてたよ」「お腹へったぁ」「早く食べたい」きりんさんの準備の手にも力が入っていたようです!