6月に入りました!
来週からプールが始まります。
すくすく園ではプール開きをする前に
皆でプール掃除をします!
去年から水を張ったままのプールには
プールの上を覆っているドングリの木の落ち葉が沢山!
トンボの幼虫のヤゴだっているかもしれない!と張りきる子も
最初は泥々の落ち葉を集めることに戸惑っていましたが段々慣れてきた様子。
手や虫取網で落ち葉を集めていましたが
途中からおっちゃんが
「これを使え!」
と投入したのが冬に使うソリ!
冬に使うはずのソリは、沢山落ち葉が載せられるし、水に浮くし、プール掃除に大活躍!
こんな使い方もあるんだと「工夫すること」を学び
ソリを使った掃除が段々楽しくなってきた様子。
未満児さんだって頑張ります!
プールから出した落ち葉は一輪車に載せて少し離れた畑まで運びます。
腐葉土になりかけている落ち葉は畑の栄養となります。
一輪車を扱えることに誇りをもつ年長さん
最初は一人では上手く扱えず
手伝ってー!と他の年長さんに声をかけ皆で協力して運びました。
年下の子が一輪車に触ろうもんなら
年長さんの目が光ります。
一輪車がやりたくてやりたくて
まだ空っぽの一輪車のハンドルをずっと握ってスタンバイしていた年長さんもいたそうな(笑)
そして今日は暑かったのでプール開きの前に
小さい子達は園の玄関前にある手洗い場に水をためて水遊び!
最初は恐る恐るだったけど、1人がバシャバシャすると一気に大盛り上がり!
蛇口を捻ると水がすごい勢いで出てきて少し焦りぎみ!
当たり前のことのようですが小さい子には当たり前じゃない不思議な体験。
こんなにいい笑顔もでました!
水で遊びたいけどちょっと勇気がでない…
先生の手を握りながらも水で楽しむことができました!
カメラに向かって水をピシャッ!
0歳の子には1、2歳の子達が
ちょっとずーつ水を掛けてあげていました。
最初は難しい顔をしていましたが
だんだん楽しくなってきました!
まだ1歳2歳でも自分より小さい子の存在をちゃんと理解しているようでした。
去年は川遊び、プールにプレッシャーを感じていた年長さん。
今年は誰よりもヤル気満々!
「後は靴下を脱ぐだけだぜ~!」と言って水着とゴーグルを着用して登園してきました。さすが!
最後に
プール掃除では
自分達が「プール掃除を任された!最後までやりきる!」
という気持ちになりきって掃除をしてもらうことが狙いの1つにありました。
なりきれた子達もいましたが
集団で見てみるといまひとつ!という様子
頼られた喜び、任された喜びを感じて
「俺、私にまかせろ!」
という気持ちで張りきれるよう
日々働きかけていきたいです。